オートロックは、マンションやアパートの防犯対策として広く普及していますが、「意味がない」という意見も少なくありません。なぜ、オートロックは意味がないと言われるのでしょうか。その理由として、まず挙げられるのが、オートロックの仕組みを悪用した侵入の手口の存在です。例えば、居住者がオートロックを開けた際に、一緒に入り込む「共連れ」と呼ばれる手口や、宅配業者や郵便配達員を装って、オートロックを解除させる手口などがあります。また、オートロックは、あくまで建物への侵入を防ぐものであり、各戸のセキュリティを保証するものではありません。オートロックを突破された場合、各戸の玄関ドアの鍵が脆弱であれば、容易に侵入されてしまいます。さらに、オートロックの故障やメンテナンス不足も、オートロックが無意味になる原因の一つです。オートロックのドアが閉まらない状態や、オートロックの解除システムが故障している場合、誰でも自由に建物内に侵入することができます。オートロックは、万能な防犯対策ではありません。オートロックの弱点を理解し、他の防犯対策と組み合わせることで、より効果的な防犯対策を講じることができます。例えば、防犯カメラの設置や、警備会社の導入、各戸の玄関ドアの鍵を強化するなどの対策が考えられます。また、居住者一人ひとりが防犯意識を高めることも重要です。不審者を見かけたら警察に通報する、オートロックを通過する際に、周囲に不審な人物がいないか確認する、などの行動が、犯罪抑止に繋がります。オートロックは、意味がないと切り捨てるのではなく、その弱点を補う対策を講じることで、より安全な住環境を実現することができます。
投稿日